そんなのはアリなのでしょうか?という敢えてズボラな味噌仕込み。
旧暦元旦
あけましておめでとうございます。
そんな日に
兼ねてから一度試してみたいと思っていた、
ズボラな思いつきを試してみました。
瓶だから、画像でも、そのズボラさがわかるというものです(笑)
無農薬米糀に、天日塩本舗の生塩。
塩きりはていねいに。
ここ、お味噌も、塩こうじ作りも
大切なポイントだと思っています。
手塩にかける…そんな言葉をちょっと頭に浮かべながら。ていねいに。
土と暮らす の 自然栽培大豆。
もう一年経つから
お味噌作りに使うのはぼちぼち限界かしらと思い、この機会につかってみました。
店頭に残ってたもので^_^;
塩分12パーセントで計算。
大豆:糀=1:2
ズボラな試みとは
仕込んでた味噌を移した器をそのまま使って、
先住味噌の残りの力を借りてみよう…という大義名分に基づき(笑)
洗わずそのまま上から味噌だねを押し込むという
ズボラ!
最上部の際には、先の味噌をぐるりと入れてみました。
発酵が早くすすむのか?
カビの心配は軽減されるか?
見ものです。
0コメント