気になることやできることから やればいいと思います☆というお話。
今日、ひょんなことから、食べるものへの見解(?!)というと大げさですが
そのようなことについて、お話させていただきました。
nodokaの商品が目的で来られた方ではなかった、というトコロが
大きなポイント。
お塩に興味がある、とのお話からはじまったのですが、
オートミールはどうか?
牛乳はどうか?
アーモンドミルクはどうか?
油はどうか?
・・・などなど、
とびだす話題が、なかなか楽しくて。
あれもこれも、気になりますね。
・・・あれがよい、これがよい、あれはダメ、これはダメ、
それよりはこっち、あれよりはこれ・・・
情報は常にあふれていて、何が本当で、何がウソで、
何が正しくて何がマチガイなのか
わからないことが 多すぎるのですから。
テレビではこういってた、雑誌にこうかいてた、
一つ一つを拾っていられませんし、ひたすら情報を集めてたら、
ほんと、アタマでっかちで、(情報ばかりが先行して)どうにもこうにもならなくなるであろうと思います。
あなたのコトじゃん!あなただってそうじゃないの?と思われた方、正解です。
そうなりかけたコトもありますし、それらをどう見極めていけばいいのだろうと
情報のおぼれかけた時期もありましたから。
避けたいものもありますし、
よいもののよさをお伝えするのは あれダメこれダメという観点からお話せねばならぬこともありますから、そのような視点からのお話をすることもあります。
ただね、ずーっと、小さい頃からの食や暮らしを思い起こし、
教わってきたこと、経験してきたこと、日々できること、やっていること
を重ね合わせながらすごしていくと、情報におぼれるのではなく
そこから一歩抜け出すことができるようになってくるように感じています。
1人1人、指針のようなものができてくるのだと思うのです。
からだはそれぞれ違うし、家族構成も、一緒に暮らすその人たちの趣味志向も、
ちがうんだから。
大切なのは
「何を大切にするか」
軸をしっかりともつことだと、思うんです。
今日もお話してたのですが、
あれがよい、これがよい・・・といわれても
一度にそれを全部、なんて、なかなか難しいのが今の世の中。
命あって息してるだけで、お金かかるんだから(笑)
あれこれやりたくても、時間とお金がふんだんになければ、
すべてをベストな状態になんて、できません!っていうのが現状ですよね。
↑っていうと、とてもマイナス志向な捉え方にきこえますが
『できること、気になること、かえたいと思うこと』から
優先順位をつけて、よくしていけばいいと思うんですよね。・・・と今日もお話させていただきました。
優先順位って、どうつけるの??
大切なのは、そこだと思います。
何が大切か、何をよくしていきたいか、そうすればどうなるのか
よき情報とであい、
選ぶ眼をもち、見極める力をつけ
それをしっかり 自分の軸としていくこと。
私もまだまだです。
ただ、もうずいぶん長いこと、
おかげさまで 軸だけは ブレていません(笑)
これは、まさに三つ子の魂。
ひいばあちゃんが、私にそなえてくれた、力だと
今もありがたくありがたく思っています。
一時期本当に忘れていたので(都合よく忘れたことにしてたかもしれない)
いろいろなことがおこりました。
思い出したおかげで、どんどんと下降していっていたであろう数々のことが
おかげさまで、もどってきました。
お金をかけようと思えば、
いいといわれるものは、いくらでも手に入る世の中なのかもしれません。
お金をかければ
楽して簡単に便利に、いい(と思われる)ものが手に入る世の中なのかもしれません。
もしかしたら、いいと思って高いお金お支払してみたけど、なにがよいのかわからないものだってあるかもしれません。
それは、本当にそのモノやコトがよくないのかもしれないし、一朝一夕によくなるわけなんてないのに、お金さえかければあっという間によくなると思い込んでるだけなのかもしれないし。
・・・ってどういうこと??
結局、みきわめるチカラと モノやコトの価値と、正しいか否かの判断と、
全部自分にかかってる。・・・ですよね。
なんだか脱線してきました。
今日お話してた内容を、
たらたらと書き綴ろうと思っただけだから、
まとまるわけなんて、ないのですけど
(ここまで読んでくださった方、ごめんなさいね)
というわけで、私が日々オススメしたりお伝えしたりしているのは
軸にしていただけるといいなぁ、と思うことの、ひとかけらの集まりです。
切り口はどこからだっていいと思います。
気になることを、気になるところを、切り開いていけば、
ひとつひとつ、広がったりつながったりしてくるのだと思います。
私だって、お塩をオススメしたい、ただそのひとつから始まったのですから。
ただ、それだけがむしゃらにお話したとて、なかなかつながらないし、
オススメしたいのはそれだけじゃないから
それらを集めてたらこうなってきた、それだけなのですから。
というわけで、これはどうなの?あれはどうなの?こんなときどうしたらいいの?
そんな情報にも、私のわかる範囲で、感じること、経験したこと、
五感第六感(笑)もてるちからをすべて使って
お伝えしてまいります。
実はね、ブログさぼってたから
ちょっとちゃんと書いていこうと思ってたところに
タイムリーにこんなネタができたから
あふれるままに書いてみた、というわけで。
いつも思っていること、お話してること、ちょっと綴らせていただきました。
夏まっさかり、どうぞご自愛くださいね。
バテぎみの方、ご相談ください(笑)
夏をのりきるお話会(ちっちゃな茶話会です)ひらきます。
ご案内はまた別ページにて。
食欲あるんだかないんだか、そんなとき、白米にもちきびとアマランサスをまぜて、天日塩をちょっときかせて炊いてみました。
玄米が重過ぎると感じることも 夏には多いかもしれません。
栄養価の高いいろいろなものを、こうして少しまぜてみるのもいいですね。
どんなときも、お醤油は、しっかりと熟成されたホンモノをつかいましょう。
これ、スパイシー。夏のカラダをしゃきんとさせるのにも役立ちます。
ただし、ホントにスパイシーなので、万人むけでは決してありません。
マイルド、ミディアムあたりが一般的。
まちがっても、お子様に食べさせないでくださいね。
お塩に大切さは、日々お話しておりますが、
もう少し涼しくなったら、お味見を加えたお話会もひらきます。
写真の超天日塩は、ちらりとみえるとおり、ふだん使いというよりは、更にグンとグレードたかいもの。
日ごろ食卓ではこちらのお塩をオススメしております。
出店しておりましたら、汗かいたー、って、これをお味見がてら補給に来られるお客さまもおられます。
どうぞどうぞウェルカムです☆
おでかけ先でみかけましたら、ぜひお立ち寄りください。
文章だけで、なんだかなぁと思ったので、写真もそえてみました(笑)
本文とは、ちょっとずつ関係あります。
8月も元気に営業いたします。
何もない日は朝10時からオープンしています。
3日~5日は勝手ながら連休させていただきます。
ご了承くださいませ。
0コメント